武久 源造 バルダキン・オルガンを弾く

チェンバロ、ピアノ、オルガンを中心に各種鍵盤楽器を駆使して中世から現代まで幅広いジャンルにわたり様々なレパートリーを持つ武久源造が、奈良・山添で作られたバルダキン・オルガンを奏でる。



※別途拝観料・入館料等 600円(大人)

コンサート番号 26-04
開演時間 6月26日(水)開場 14:30 / 公演 15:00~16:00
開催場所 唐招提寺 (H.P
奈良市五条町13-46
TEL 0742-33-7900
⇒ 地図・アクセスを確認
出演者 武久源造(オルガン)
山口眞理子(オルガン、バロック・ヴァイオリン)
曲目 A.カベソン = 武久源造&山口眞理子 編曲 騎士の嘆きによる変奏曲
J.カバニリイェス パッサカーリイェ 第2番
D.カステロ 二つのソナタ

出演者プロフィール

武久源造
武久源造(オルガン)

1957年生まれ。1984年東京芸術大学大学院音楽研究科修了。

チェンバロ、ピアノ、オルガンを中心に各種鍵盤楽器を駆使して中世から現代まで幅広いジャンルにわたり 様々なレパートリーを持つ。特にブクステフーデ、バッハなどのドイツ鍵盤作品では、その独特で的確な解釈に内外から支持が寄せられている。また、作曲、編曲作品を発表し好評を得ている。
音楽的解釈とともに、楽器製作の過程についても造詣が深く、楽器の構造的特色を最大限に引き出す演奏が、楽器製作家たちからも高く評価されている。

91年「国際チェンバロ製作家コンテスト」(アメリカ・アトランタ)、また97年および01年、第7回および第11回「古楽コンクール」(山梨)、ほか多数のコンクールに審査員として招かれる。ソロでの活動とともに、00年に器楽・声楽アンサンブル「コンヴェルスム・ムジクム」を結成し、指揮・編曲活動にも力を注ぎ、常に新しく、また充実した音楽を追求し続けている。02年から毎年、韓国からの招請による「コンヴェルスム・ムジクム韓国公演」を行い、両国の音楽文化の交流に大きな役割を果たした。

91年よりプロデュースも含め20作品以上のCDをALM RECORDSよりリリース。中でも「鍵盤音楽の領域」(Vol.1~9)、チェンバロによる「ゴールトベルク変奏曲」、「J.S.バッハオルガン作品集 Vol.1」、オルガン作品集「最愛のイエスよ」、ほか多数の作品が、「レコード芸術」誌の特選盤となる快挙を成し遂げている。02年、著書「新しい人は新しい音楽をする」(アルク出版企画)を出版。各方面から注目を集め、好評を得ている。05年より鍵盤楽器の新領域とも言えるシンフォニーのピアノ連弾版に取り組み多方面から注目を集めている。

06年NHK第一ラジオ「ときめきカルチャー」コーナーに年間を通して出演。
1998~2010年3月フェリス女学院大学音楽学部及び同大学院講師。

山口眞理子
山口眞理子(オルガン、バロック・ヴァイオリン)

2歳よりヴァイオリンを、東洋英和女学院在学中よりオルガンを始める。
フェリス女学院大学および同大学院音楽研究科オルガン専攻修了。08年オルガニスト協会新人演奏会出演。
ヴァイオリンを故・鷲見康郎氏に、オルガン・チェンバロ・バロックヴァイオリン・アンサンブルを
武久源造、桐山建志両氏に師事。ペダルチェンバロや手ふいご式ルネサンスタイプオルガンとヴァイオリンでの録音など、世界初の試みを次々と発表。
CD:「バルダキン・オルガンの世界」ALCD1121(レコード芸術11年4月号他、特薦盤)、「真理の水-聖母マリアを讃えて-」(東京カテドラル)、「バッハ協奏曲集4-未来系バッハへの道-」ALCD1127

観覧の申込方法

6月26日(水) コンサート番号26-04
「武久 源造 バルダキン・オルガンを弾く」は
定員に達しましたので申込みを締め切りました。

会場アクセス

新着情報

PC版を見る