- クラシック
「ムジークフェストなら」実行委員会主催コンサート
公演番号0523-3
長谷寺に響くトリオの調べ
- 無料(申込必要)
- 要申込
入山料:500円、社寺ガイドあり
- 会場
- 長谷寺 本堂
- 時間
- 14:00~15:00(13:30開場)
- 曲目
-
- 小組曲 / ドビュッシー
- 愛の挨拶 / エルガー
- 他
出演者
「バッカス」というのは「酒の神様」のことで、三人とも楽しくお酒をいただくのが大好きなのがこのトリオ名の由来で、
音楽もお酒も安心して楽しめる世の中になってほしいと願いを込めて、この編成のオリジナルのクラシックから、 耳馴染みのあるようなポピュラーな名曲まで演奏。 木の楽器のぬくもりある響きをお楽しみください。

大阪府立天王寺高等学校を経て桐朋学園大学を卒業。
その後オランダに留学。
日本音楽コンクール第2位。
ストラディヴァリウスコンクール優勝。
ソリストとしてこれまで朝比奈隆、外山雄三はじめ数多くの指揮者、オーケストラとの共演ほか、古楽、フォークロア、タンゴなど多岐にわたるジャンルで活躍し、クラシック音楽、俗から聖までもにわたる「ヴァイオリン」の魅力を追究している。
平成16年度大阪文化祭・文化祭 賞ならびに「咲くやこの花賞」受賞。
サイトウ・キネン・フェスティバル松本、水戸室内管弦楽団、いずみシンフォニエッタに参加。
後進の指導にもあたっている。

大阪音楽大学卒業。浜中浩一、宮本淳一郎、海川雅富の各氏に師事。
京都フランス音楽アカデミーにおいてミシェル・アリニヨン氏のマスタークラス修了。
フランス国立リール音楽院留学、クロード・フォーコンプレ氏に師事。
1991年パリ・ レオポルドベランコンクール2位。
これまでに3回のリサイタルを開催。チボリウインドアンサンブル・コンサートマスター、 中国短期大学音楽科専任講師を歴任。

同志社女子大学学芸学部音楽学科ピアノ専攻卒業。
故笠原進、宮本弘子、 故竹原順子の各氏に師事。
1997年〜2013年、毎年けいはんなホールにて、 「2台のピアノによるデュオコンサート」を企画・出演。
指導面では、ヤマハミュージック 大阪ピアノ講師を経て、現在は生駒市にてピアノ教室「ミュージックブーケ」を主宰。
また、コンクール・演奏会の伴奏ピアニストとしても活動している。
木村悦子氏(ヴァイ オリニスト・トロント交響楽団アシスタントコンサートマスター)、リタ・ダルカンジェロ氏 (フルーティスト)他と共演。
「高の原コーラス」伴奏ピアニスト。
音楽事務所オレンジ ノート所属アーティスト。
奈良女子高校非常勤講師。
申込・お問合せ
入山料:500円、社寺ガイドあり
申し込み方法
応募多数の場合は、抽選の上、入場券の発送をもって、発表に代えさせていただきます。
各申込締切後に抽選を行い、1週間後に順次入場券を発送予定。
WEBまたは、はがきにてお申し込みください。
申込み
多数のご応募ありがとうございました。
お申し込みは終了いたしました。
お申し込み多数のため、抽選を行いました。
当選者は5月10日までに入場券を発送しております。
- お申込は1回5公演までお申込が可能です。(1公演につき、2名まで応募可能)
- 入場券の発送をもって発表に代えさせていただきます。落選のお知らせはしませんので、あらかじめご了承ください。
お問い合わせ先 |
ムジークフェストなら実行委員会 TEL:050-3146-3982 主催:ムジークフェストなら実行委員会 |
---|
会場
長谷寺 本堂:奈良県桜井市初瀬731-1(ホームページ)